ネコでも分かる「消費税亡国論」前文
渡辺 眞
昨年、民主党の野田内閣で消費税率を 2 段階で上げるという法律が通った。それは2014 年 4 月に 8%、2015 年 10 月に 10%というものである。安倍内閣は「消費税率を上げればどういう悪影響が出てくるか見極める」と言っている。
竹下内閣の消費税導入からそして橋本内閣が 5%に上げてから、日本経済に酷い悪影響が出たのだから、さらに消費税を上げれば景気や経済は悪くなるのは明らかであり、逆に言えば消費税率を下げれば、さらに消費税をやめれば経済や景気が良くなるということをようやく気付いたのだが、それを言い出すと狂人扱いされると思って言い出せない。だから「消費税をあげればどんな悪影響が出るのか見極めたい」と言っているのではないか。この声明には重要なヒントがすでに提示されているのである。
安倍内閣成立以来、安倍さんの政策を歓迎して(マスコミは足を引っ張ろうとしているが)円安は進み、株価は上昇している。このまま行けばこの 20 年の日本経済の沈滞・低迷と規模縮小やデフレを脱しうるのか、インフレ率の設定とお札の印刷だけで日本経済は上昇に転ずるのか。残念ながらそうはならない。消費税を上げたらたちまち日本経済は破綻する。そして安倍内閣の支持率は急落する。そうならない前に警告したい。
昨年末、私の会社の消費税の支払いから、消費税こそが日本経済低迷の最大の原因であることに気づいて、資料を集め、グラフや表を作った。それを他人にどう説明したら、納得してもらえるのか考えてきた。それを展開してみる。
本文は、クリックしてご覧下さい。消費税亡国論.pdf
【関連する記事】
- 第二回の全集刊行記念講演会中村敏幸
- 中国高速鉄道事故と原発問題足立誠之
- 「脱原発こそ国家永続の道」に思う 馬渕睦夫
- 『中国が攻めてくる!日本は憲法で滅ぶ』早瀬善彦
- 全共闘 池田 俊二
- 中国漁船体当たり事件に関する経緯と新聞各社の反応 古田 博司
- WILLの西尾先生の論文に触発されて鏑木徹
- 尖閣騒動の最前線に、奥に・・・何がある?濱田實
- 尖閣問題の主戦場:戦争はもう"焚書"で始まっている 足立誠之
- 尖閣事件へのマスコミ報道の偏向誘導を憂う小川揚司
- 中国漁船問題について馬渕睦夫
- 尖閣問題「1946年憲法」の毒牙足立誠之
- 尖閣問題「時代の触覚」古田博司
- 尖閣沖合事件への所感 福地 惇
- 台湾の秘境に旅して 松山 久幸
- 日米関係N(卑怯な社会)濱田實
- 中国国防動員法施行と日本の外国人問題足立誠之
- 内部告発にみる最高裁の機能不全(=犯罪)と堕落 濱田實
- 日米関係と日経・科挙官僚の危うさ濱田實
- 日本の財政学は健全か? 濱田實